Home > 企画書に興味があります

企画書の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン [ カーマイン・ガロ ]のレビューは!?

年齢不詳さん
これからはプレゼンテーション能力が求められています。分かりやすく伝えるように努めようと思いました。

30代 男性さん
この本のすごいところは、読んでいるとアップルのパソコンやipodを買いたくなることです。 それくらい魅力的なプレゼンをするための方法論が繰り返しわかりやすく書かれています。 しかし、筆者の言いたいことは1つ。「準備、練習が不可欠」。 確かにスライドではなく、プレゼンの練習にそこまで時間をかける人は少ないでしょうから、ある意味的を得た指摘です。

30代 男性さん
丁寧に書かれているので、少しずつ取り入れて行こうと思っています。 プレゼンテーション以外でも誰かに物事を伝えると言う意味では、だれでも使えると思います。

20代 男性さん
持ってるけどさらに欲しくなります。ジョブズに「なれる」「なれない」の前に彼の魅力に引き寄せられます。

20代 男性さん
内容はアップルの製品がどうとかというものよりも、過去のジョブズのプレゼンの具体例から 彼の人を惹きつける話し方の極意を紐解いていき、それを普段のコミュニケーションからビジネスの場面までいろいろな状況で活用できるようにしていこうというもの。ある程度のプレゼン力やコミュニケーション力を持っている人が読むとかなり参考になる本。ジョブズの実際のプレゼン内容をもとに書いているのでとても説得力があり、またそれら一つ一つがとても面白い内容なので、比較的すぐに読み進めることができた。

年齢不詳さん
とても参考になる本です。 考え方としてはですが。

50代 男性さん
聞き手に解りやすく、伝えようとする整理がきちんとなされていて、大変参考になりました。

40代 男性さん
少々前に読んだのですが、レビューしたいと思います。 プレゼンをするときに、自分が期待したほど伝っていないことが よくありますよね。ジョブズ氏はアップル社の製品を単純明快に 表現できていますよね。 プレゼンするときに、何を伝えたいのかという根っこの部分を プレゼンターが把握できていないのではないかということに 気付きました。 資料づくりはパソコン画面とにらめっこすることに時間をかける よりも、伝えたいことを紙に書いて、構成していくことに時間を かけるほうが効率的にわかりやすいプレゼンができることを教えて くれています。 自分の考えを整理しきれないままパソコンと睨めっこすることが 多かったのですが、考えを整理することのほうに重点を置くように 変えてから、プレゼンソフトと格闘する時間は減ったような気が しています。

60代 男性さん
現在、読み込み中であり、スタートから読み応えのありそうなほんである。まずは、購入に値する本と言えるでしょう。読み終えたら追加します。まずは、購入して読もう。

50代 男性さん
読みやすい内容で、解説もわかりやすいです。 参考書やマニュアルになるようなものではないですが、読み物としてはいいと思います。