Home > 形状記憶合金 ワイヤーがメガヒット

形状記憶合金 ワイヤーの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【ゆび相撲 0.5mm 10cm 】超弾性形状記憶合金使用例巻き爪の矯正商品0.5mm径 10cm×2本ワイヤーの色はシルバーカラーですのレビューは!?

40代 女性さん
他の方の感想に、爪に穴を開ける際、勢いあまってネイルドリルでケガをした・・・というのを読んだので、ゆっくりゆっくり穴を開けたのでケガをするということはありませんでしたが、ワイヤーを切るためのニッパーは無くても切れるだろうと高を括り、代用品を使いましたが・・・危なかったです。 おやゆび姫を購入しようと思っている方で、ワイヤーを切るニッパーを持っていない方は、一緒にニッパーを購入された方が良いです。

40代 女性さん
巻き爪が気になって夏でもサンダルがはけませんでした。治療をしたくても治療をしてくれる病院は近くにないし、また費用もそれなりに高くて困っていました。ずっと自分で何とかできないかと考えていました。そんなときに「おやゆび姫」をネットでみつけました。ドリルは思ったよりも小さくて心配でしたが、思ったよりも簡単に穴があきました。欲を言えば柄の部分がもう少し長いほうが使いやすいと思います。ワイヤーは最初0,4mmをつかいましたが、爪が分厚くなっていたので効果がなく、0,5mmに変えたところ少しづつ開いてきました。この調子で続けて今年は無理でも来年の夏は素足でサンダルを履きたいと思います。

年齢不詳さん
寝たきりの家族がいつの間にかかなりな巻き爪に。針金は片方が済んだらペンチでカット、うまく爪ぎりぎりでは切れなかったのでコットンで包みました。残りの針金をもう片方の爪穴に通すのには苦労しましたが、なんとか装着しました。数か月後の結果が楽しみです。

年齢不詳さん
病院に通いましたが治療費が高い(*_*)両指で9千円↓↓ 病院でやってもらったのでやり方とかなんとなくわかったので… お風呂上がりで簡単に穴があきました(*´ω`*) ワイヤーも簡単に通せたので良かったです 1ヶ月~様子見てみます(*´∀`)

20代 女性さん
巻き爪対策に購入しました。 普段ぺたんこ靴を履いている時は平気なのですが、ヒールを長時間履いた時や、スノーボードをすると痛くなります。 北海道なのですが翌々日には速達で届きました。梱包も丁寧です。 皮膚科やネイルサロンは高額ですから、これで改善されるなら素晴らしいです。 中に巻き爪治療の方法を簡易的に載せた説明書がありますが、正直これだけではよくわかりませんでした。 ネットで調べれば出てきますが、もう少し詳しく書いてほしいです。 これから買う方の為に、やり方を乗せておきます。 1.爪を5mm伸ばす(説明には2mmとありましたが、2mmでは難しい) 2..お風呂につかり爪を柔らかくし、よく拭いて清潔な状態にする 3.付属の脱脂綿を小さくちぎり、爪の両角に詰める ※爪が1番曲がっている部分に詰める。ドリルで穴を開けるので下の皮膚が傷つかない様にする為。 4.両角に穴を開ける。ドリルを表側から爪に「垂直に」当て、ゆっくりまわして穴を開ける ※穴を開ける箇所は、1番曲がっている部分 5.針金を爪幅から出ない長さで切り、穴に針金を通す(切り口は特に処理の必要なし) こんな感じです。他の方が画像を載せているので、参考にされると良いかと思います。

30代 女性さん
以前、病院で同じワイヤー矯正をしてもらった時は両足で1万5千円かかりました。 矯正は1度でおしまいではなく、その後も1回4千円ずつかかるので、症状にもよりますが完全に矯正が終わるまでには3万円はかかるんじゃないかと思います。 このセットだとそれが2千円で済むのですから1/10以下のお値段でとてもいいと思います。 ちなみに効果は病院でやっても自分でやっても全く一緒です。 まず最初は0.4mmのワイヤーからはじめるといいと思います。 (他の方も書かれてますが、お風呂上りで爪が柔らかい時にやるのがいいと思います。) 効果がすぐになくても1週間すれば矯正されてることに気付きます。 テンションの高いワイヤーをいきなりつけると爪が割れるので注意してください。 穴を開ける場所を決めるのは、はじめての人には難しいかもしれません。 爪の巻き具合でも変わってくるので、説明しにくいんですが、最初は穴と穴の距離を1cmくらいからはじめてみるとワイヤーを通しやすいんじゃないかと思います。 それから穴を開ける位置ですが、肉にささらない程度、爪の白い部分のギリギリの所が望ましいです。 怖かったら無理にすることはないですが。 油性マジックで穴を開ける場所を2箇所マークしておくと作業しやすいのでおすすめします。 ドリルはとても繊細な物なので、穴は5分くらいかけて開けるつもりで、少しずつクリクリと開けていきましょう。 ワイヤーを通した後は穴の辺りに瞬間接着剤を微量たらしておくと、穴のところから爪が割れてくるのを防げます。 軽い症状の人だと1回の矯正で平らな爪になると思いますが、くせをつけるために平らになってももう一度装着した方がいいと思います。 ひどい人は1年くらい、2ヶ月おきくらいに付け替えて矯正しないと完全には治りません。 平らになってきたらワイヤーを0.1mmずつ上げていくといいと思います。

30代 男性さん
見た目は安っぽいけど使ってみると思ったより改善効果あり。 穴あけドリルがもう少し太長いとより使いやすい。

30代 男性さん
結構、巻き爪が進んできたので治療を考えていました。 しかし、皆さんが言うようにVHO方式の治療は、お金がかかるうえに、自分の場合、その治療が出来る病院は自宅から車で50分もかかるんです。 こんな治療が出来るアイテムがあるんじゃないかと思い、色々と探して、このショップに辿り着きました。 ドリルは案外モロいと聞いていたので、風呂上がりの爪が柔らかくなっている時に爪の裏側から開けました。 爪を真っ直ぐにしたい面に開けると、針を刺した時にそこに力が加わるので真っ直ぐなりやすいようです。 一旦、爪の裏側から穴を開けた後、爪の表側から再度ドリルで同じ穴をグリグリすると針を通す時に通し易いです。 自分の爪は厚くなっているうえに硬かったのですが、とりあえず0.4ミリから試すことにしました。 効果が実感できずに次に0.5…さらに0.6と上げてやっと真っ直ぐなりました。 ドリルは0.5ミリなので0.6の針を刺すときは少々キツイですね。 針は最初から切らずに、両方の穴に通した後に切ると良いようです。最初から切ってしまうと、さすがに形状記憶合金なので戻る力が強くて針を通すのが困難です。 自分は専用ニッパーが売り切れていたので、自宅のラジオペンチで切断しましたが少し針が長く残りました。ニッパーだとキレイに切れるんじゃないかと思います。 最後は付属のコットンで爪の裏側を布団や靴下に引っかからないように保護し、自宅にあったテーピングでガードして完成です。 完全に治るには時間が掛かるかもしれませんが、気長に頑張ります。

40代 男性さん
私は爪が逆U字みたいな形になってしまっていたので、爪の端と端の間に切った爪楊枝をつっかえ棒のようにして自分で爪を開いていました。でも、これも開く角度に限界があるので、自分でワイヤーを通したいと思っていました。バラで道具を揃えて、自分でワイヤー修正をやったというWeb書き込みも発見したのですが、こちらの製品はセットで売っているので、アレが足りないコレが足りないとかいうことが無いと思い決めました。ニッパーだけは着いてませんが、自宅にあったものを使っいました。到着後、早速使いましたが使い心地は上々です。太さの違うワイヤーが揃っているのはうれしいです。自分にあった太さの形状記憶ワイヤーを、使う前に市販品で見つけるのは結構大変ですよね。 爪に穴を開ける位置を何処にするかで悩みます。特に爪の裏から開けるのが推奨されていたので、そうしたのですが、体が硬いせいか、体の中心側ではない側(つまり外側)に穴を開けるのが難しく、結果的に想像したよりは爪の中心寄りに穴が開いてしまったりしました。付け心地みたいなものを早く体感したかったので、そのままワイヤーを通してみたところ、案の定、失敗したほうの穴に通したワイヤーは爪を外に開く位置に行っていませんでした。もう片方は見た感じ順調な位置に。それでもつけた感覚を速く知りたかったので、修正せずにしておき、1時間後くらいにみてみると、失敗したほうもちゃんと爪が外に開いてました、きっと爪の山をワイヤーが抑えてくれるので、外に開いたのでしょうか。とにかく爪は結構真っ直ぐな状態になってました。私の経験として、少々穴がずれてもOKということです。説明図では結構外側に穴を開けるように書いてましたが、うまく穴あけができず、そこそこ内側に穴があいちゃっても大丈夫です。思っていたより穴は小さいので、失敗したらまた開けなおすこともできます。 巻き爪で悩んでおられる方で、セットが買える程度のお金を捨てたとしても生きていける方であるなら、絶対に買って試したほうが良いでしょう。私はお勧めです。いいもの作ってくれたお店に感謝します。 時間が経つと、最初より爪が開くので、開いた分ワイヤーが長くなった感じになり、爪からちょっとハミでます。これをニッパーで切らないと肌を傷つけたり、ズボン履くとき引っかかったりします。私はニッパーで切りましたが、この時、ワイヤーの小さな破片は要注意です。

40代 女性さん
一度挑戦しましたが、爪が短いせいか、割れてしまいセットすることができませんでした。 爪が伸びたらまた挑戦します。