Home > 魚焼きグリルでかんたん本格レシピが気になる方におススメ

魚焼きグリルでかんたん本格レシピの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

魚焼きグリルでかんたん本格レシピ [ 武蔵裕子 ]のレビューは!?

50代 女性さん
今まで魚を焼く以外に使用することの無かったグリルが、コレが届いて以来、毎日大活躍しています。 何十分もかかるオーブン料理が10分程で出来たりするので、オーブンなしで気軽にオーブン料理が出来る。 両面グリルで焼くと、お好み焼きやホットケーキも美味しくできます。

30代 女性さん
果たしてズボラな自分に鉄鍋が使いこなせるか心配でしたが、 慣れてしまえばなんてことありませんでした。 洗剤で鍋を洗わないことに最初抵抗がありましたが、今は特に問題なし。 何よりも焼き魚がふっくらパリッと仕上がるのに、グリルが全然汚れないのでとっても楽ちん。 グリルの受け皿に水を入れるタイプの方は、水の代わりに専用の石(百均でも売ってます)を入れておくとなお楽です。 揚げ物やパンの温め直しもレンジではなくこちらのほうが断然美味しいです。

年齢不詳さん
魚焼きグリルをオーブン的に使えるのは手軽で良いなと思いました。レシピも充実しているので色々作ってみたいです。 世界文化社のサイトにはレシピ本の紹介がありますが、グリルプレートのサイズなどはないようなので書いておきます。 【グリル内寸法】グリル入口幅 20.5cm以上 奥行き 27cm以上 アミの上からグリル入口の高さ 4cm以上 【付属のグリルプレート】底内径 約18cm 重量620g ガス・IH どちらもOK

50代 女性さん
ピザを焼いてみたところ短時間で美味しく焼けました。 オーブンで焼くと予熱だけでもけっこう時間かかるので、 このフライパンを使うと時短、エコです。 サイズ的には、一人分だと思います。 ピザを1枚焼いても二人ではたりないので、続けて焼かなくてはなりません。すぐに焼けますけど・・・ チャーハンを作り、そのまま平たく広げ、グリルで焼くと おこげができ、味付けしだいでビビンバふうになりおいしいです。 魚焼きグリルが活用できるようになりました。 フライパンは熱くなるので、取り出しには、ミトンを使い注意が必要です。

年齢不詳さん
ピザが作れるということで購入しました。レシピ本はやはりあったほうが何かと参考にできて便利です。わかってはいましたがやはりグリルサイズということで、容量はとても小さいです。主菜の調理ではなく、ちょっとしたサイドメニュー作りに威力発揮ですね。あとトーストの焼き上がりの速さ、そしてふっくらとした焼き上がり感はおすすめです。

50代 男性さん
見た目は購入を躊躇しましたが、妻は念入りに調べた結果、購入を決意しました。結構優れモノです。お奨めです。

30代 女性さん
グリル調理に興味があったのでまずお試しに。 本体に200円プラスなだけで本も付くのなら・・・と、私はこちらの本付きを選びました。 本は薄いけど200円くらいの価値はあるんじゃないでしょうか。 届いてから揚げ物の温め直し、野菜焼き(共にレシピにあり)と使用しましたが、使う前に空焼き、油塗りをしたからか、特に錆も出てないし、錆止めの油膜も剥げてないです。 ずっと中華鍋を使ってましたので、鉄鍋には慣れてると思いますが、こちらは空焼きは不要との記載もあり、少し勝手が違うようです。 今日はキッシュをしてみようと思います!(これもレシピにあり)

50代 男性さん
コツが要りますが、アツアツのピザがおいしく出来ました。

年齢不詳さん
料理のレパートリーが広がりました。友人にも勧めます

30代 女性さん
グリルのみで売っている商品とほぼ同じです。違いは、マークの刻印がないことだけです。料理本は薄くて、あまり載っていないです。でも、商品単体で買うよりは少しだけレシピがあるのでお得な感じです。 ピザが美味しく焼けます。家族中で大好評だったので、時間短縮で効率良く焼くために追加でこの品を買いました。 ただ、注意点があります。グリルから取り出すときに、まあまあ良いミトンを使用しても、溶けて焦げる可能性があります。うちは、まあまあのお品のミトンでしたが、一度の使用でダメになってしまったので、アルミ燻蒸タイプに変えました。しかし、ミトンの説明書によると、こんなに高温には対応できないそうです。ということは、ミトンでグリル熱々の時に取り出すのは無謀ということなのかと思っています。ステーキグリルみたいに専用の持ち上げる金具があれば最高なのですが。追加販売されることを願うばかりです。 ☆どなたかのレビューで、100均のミトンで取り出したら、皮がめくれあがるほどの大やけどをしたと読みました。100均ミトンでなくともダメになったくらいですから、気をつけて取り出してくださいね!