Home > 話題になった健康家電 最新

健康家電 最新の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【最新型】 蒸留水器 台湾メガホーム社製 MH943シリーズ 「水瓶座の雫」 スチール・ボディ(白) 新型ポリ容器 改良ヒューズ版のレビューは!?

年齢不詳さん
放射能汚染が気になって購入しました。 自宅で、安全な蒸留水を4L弱も作れるのが最大の魅力です。 2Lのペットボトルを買っていた頃に比べて、水を惜しみなく使えます。 (たっぷりのお湯でパスタをゆでたり、お鍋を作ったり・・) また、できた蒸留水は無味無臭です。 余計なものが混じっていない「水そのもの」という感じです。 毎朝 起きてから白湯を飲むのですが、白湯がとてもおいしいです。 本体はごつく重いので、取扱いはラクではありませんし、 稼動音も大きいです。でも全て慣れます。 不安なくお水を飲みたい、と考えている方には オススメできる商品だと思います。

年齢不詳さん
本体は結構大きいです。狭いキッチンだと、手狭になるのでリビングとか広めな場所に置いています。音も出るので、私は外出中にセットしています。 肝心のお水のお味ですが、まろやかで口当たりが優しいです。これで炊いたお米は本当に美味しくなるので是非試して頂きたいです。毎回ペットボトルでお水を買うのも重く、ゴミが出るし、かと言って大きなサーバーを設置するには一人暮らしには大げさなので、とても良い買い物でした。

50代 女性さん
重いので星一つ減らしました。音は確かにありますが美味しいお水をつくる音なのでさほど気にはなりません。蒸留中は狭い台所がフワッと暖かくなり寒い季節は良いのですが夏は縁側にでも移動しようと思います。あらゆるお茶の雑味が無くなりとても美味しくなります。

年齢不詳さん
真っ白いボディーカラーは、清潔感があり気に入っています。 もう少し小型のものがあればよいかなと思います。 夏は蒸留するとお部屋が暑くなるために、洗面場で利用しています。 蒸留水はとても飲みやすくて、おいしいです。

年齢不詳さん
先日、また淡路島で大きな地震がありました。18年前の阪神淡路大震災を思い出してヒヤッとしましたが、幸いにも今回は大きな被害は無くて良かったです。やっぱり油断してはいけませんね。蒸留水器は水道が使えないようないざという時に、湧水や井戸水なんかを浄化するのにも使えそうなので、そういった意味でも有難いです。またポリ容器だと地震で落ちても割れにくいから、災害対策としてはポリ容器タイプを買って良かったと思っています。

60代 女性さん
スチールボディと書いてあったので、心配しましたが、塗装もしっかりしているようなので先ずは大丈夫かと。ポリ容器か?ガラス容器か迷ったけど、重さと壊れ安さを考えてポリ容器にして正解でした!容器の口がピッタリと隙間無く接続できるようになっているので、埃やゴミの入る心配をせずに済みます。また、届いた時はポリの匂いが気になったので、くず炭(吸着面積を増やす為)を何度も煮沸消毒して、容器の半分ほどに入れて、匂いは無くなりました。本体内部を良く洗浄し、4L2回の洗浄の為の蒸留…、水はアルカリイオン水(浄水器)を入れました。 汚れは殆どありませんが、カルシュウムの沈着が…。活性炭は利用しませんでしたが、出来たお水はとても美味しくて、この水なら1日2L飲めそうです。 問題は運転中、部屋の中がかなり暑くなる事です。誰も使用しない部屋で、今の季節で窓を開けっ放しでもかなりの暑さです。真夏になったらどうなるんだろうか?クーラーつけて蒸留水器運転したら、ヒューズが飛びそうですし、クーラーの効果も無いかと…。 この熱を何とか解決する方法探さないと、使用頻度の高い夏に水を作れない…。

年齢不詳さん
価格も安く機能も十分です。あとは、耐久性がどれほどあるかですね。他のメーカー品の1/3程度の価格ですので、良い買い物です。

年齢不詳さん
こちらを購入するまではケース買いしてましたが、手軽に作れるので助かっています。音は確かにしますが、騒音というほどではありません。コーヒー等もおいしいですし、アロマ化粧水を作ったり他にも活用させていただいてます。お手入れも簡単でした。

30代 女性さん
放射線、大気汚染が気になり購入しました。白湯にして飲んでいます。嫌な臭いや味が全くないので、飲みやすくとても満足しています。音が少し大きいことと時間がかかること、部屋が暑くなることなどありますが健康には変えられません!!おすすめします。

年齢不詳さん
最近私の周りでブームです。 私は以前デディミを使っていましたが故障して捨ててしまい今回こちらを購入しました。 こんなに安く蒸留水器が買えるとはビックリです。 蒸留水はやっぱりするすると飲みやすくて水を飲む量が多くなり代謝が良くなりそうです。 犬猫たちにも蒸留水を与えるので1日2回は稼働させています。 故障せずにどれくらい持つか心配ですがガンガン使いたいと思います。